Showing posts with label ストリー. Show all posts
Showing posts with label ストリー. Show all posts

Saturday, September 5, 2020

To whom it may concern

His name is Igarashi, 

Igarashii Yuuto.

I know him from years ago, actually I still have his business card.

I was this new-nervous-clueless girl in the office being introduced to really tall guy with glasses from the parent company. 


Years past... 

We were walking our own path. 

Things got worse for me, 

tested me, almost broke me.

There were days when my mind were blank, lost few stops of train, lost hope, cried, giving up and gritting it through, while saying to my self, it can't be that bad. Until now I don't now if what I had back then was really bad for me mentally, or did my courage of not wanting to be oppressed and knowing my right and self worth just help me pushed all through it with a total IDGAF come-what-may attitude.

Those hard times taught me to look for chance, no matter how bleak, no matter how small, and to seize it. Cause nothing felt as horrible as having lost of hope.

I just kept pushing through with all kinds of way and imagination running wild, practically fake it till you make it. Trying to get back on track. Trying to earn my title back.

When I finally picked my confidence up, little by little, I did run to you once in a while. Mostly on the hall. Just a simple "Good morning" or "Good afternoon". Nothing more.

But, there was this, one occasion, you were walking with one of the managers, who stopped me while saying, 

"Now, now, you with that attire looking too cute, is this allowed Mr. Director?", 

and I think it was the first time I saw you giggled while answering, "Yes, it is fine :)", to my rather puzzled response of "Thank You!", while bowing in glee and walked away.

We were officially reintroduced, the beginning of this year, when I was asked to get some documents from you. When my Director introduced me again to you, he asked "Is this your first time meeting each other?", both of us just smile to each other, looking into each others eyes, like two child keeping the same secret while saying "Nah, we've met". 

I was on the top of my confidence the second time I was introduced to you. I was no longer the timid girl who didn't dare to look at you when we exchanged business card. But I guess you know, I have always had that timid side of me. Was that your consideration as you proceed carefully?

You gave me your email. And you visited me on my desk. Catching me unalarmed. Saying sorry for coming from my back as I jolted in surprise. Were you entertained? 

I thought it was easy to talk to you, without me having to feel intimidated. Not that I don't have knowledge of your position on the hierarchy. Your smiley, welcoming and warm personality made it easy for me to express my self, sending emails after emails. The difficult position I was in, made me not want to loose your attention. You were and are my only hope.

These were the beginning of it all.

Your kind & understanding words. I genuinely, sincerely would like to thank you for that. It made me shed tears to reminisce that kindness in you.

When we rode elevators together, we talked longer than we usually do. We talked about things other than work. You always seem to follow the movement of my hands. Distracted by them?

And on the hall. You praised me for one of the reference document I made and I jokingly said "I wanted to have these feeling conveyed".  Then, you walked up to me, and what was supposedly to be a short meeting on the hall, turned into conversation of us two without a care in the world. 


Few days ago,

we had this meeting, where I had the chance to see other side of you. 

I was rather surprised to find strict stern tone in your words, thankfully those words were not meant for me. I unconsciously compared the ever low soft tone you use when you talk to me, and that scary one I heard just now. 

And I realized again, how kind and fluffy you've been to me :)

That did it. 

That made me think. 

And that brush of hand as you pointed something on my laptop screen.

I think that triggered me. 

In my helplessness, as you were explaining that draft, I was following your hand, scrutinizing the pores on your hand, wondering why they look so cushy. Huge hand, but cushy.

God forbid. 

During that explanation, I carelessly blurted your name amidst the chaos and hopelessness in my soul, breathlessly in the sweetest manner, that is almost considered inappropriate for working environment, 

"Igarashii saan...".


Did you pause a moment before responding, "Yes..."?

***    








 





  

   

Saturday, August 8, 2020

愛の裏表は無関心


「 愛の裏表は無関心」。

1年半前、2019年2月12日のmorning assembly、

あなたのスピーチの中そのフレーズが出てきました。


私もそのフレーズ知っています。

英語だと「The Opposite of Love, is indifference」。


自分にとって、そのフレーズは深い意味が有ります。


まさか、その場で、あなたみたいな存在から、またそのフレーズと出会ったなんて。

嬉しくて。


どなたか、そのフレーズを知っていること事態、その上、あなたみたいな存在から聞けることをすごく嬉しく思っています。


今の時代、出会いは愛より、婚活は仕事探しみたいなことになってしまう時代。

どっかで、どなたか、愛について、いまだに大事と考える、深く感じる人が居て、

それを知って、安心して、嬉しかったです。


「あなたにとって、

あの言葉の意味は何ですか?」


私にとっては。。。


ある時、「愛」をなかなか手離せない私、

2年間も引きずって、自分が思ってる「愛」をずっと抱え続けました。

どんそく、地獄のような日々でした。


自分を完全に失って、最悪な人間になりました。

何回も「代わり」が見つかっても。


そう言った日々の中、ある日、そのフレーズとで会った

「The opposite of love is indifference」。


何故かそれを、目にした瞬間、そのフレーズのひとつ、ひとつの言葉が

自分の中に響きました。

深く、響きました。


今まで、手放せられない、離れない、ずっと抱えながら引きづっている、自分が思ってる「愛」について、も一度見直しました。


これは、まだ「愛」と言えるのでしょうか。

こうやって、今だに「愛」の意味を持っているのでしょうか。


そうだ、あの人は、もう、私を完全無視して、私に対して「indifference」になってました。

たとえ、自分が死んでも、あの人は、損もなく、普通にさり気なく、いつもどり、何も知らず日々を続けているのに。

今の状態の私、責任も何も感じなくて、何も知らないふりで、あの人は普通に、生き続けているのだ!


何故、私だけ、自分を人生の中の2年間を失っているのか。


この2年間、自分が思ってる「愛」をずっと抱え続けている意味は

もう、無いんだ。


自分の中で、それをやっと気付きました。


そんな簡単に、愛と愛では無いの区別ができるのに、

何で、あのフレーズと出合ったまで、ずっと、自分はそれを気づかなかったんですか。


あの日から、

散らかってる

失った自分を少しづつ、

拾ってきました。







世界で一番悲しそうな茶色の目玉


3度目の夏、

毎日のような何も変わらず、学校の屋上にむかって、お昼休憩の賑やかさでぼーっとして歩いている僕。

たばこを吸う振りが強くなってしまうなのか、最近、ペンを指で遊んで、自分を落ち着かせる。突然右手からずっと遊んでいたペンが滑って床に転がっていた。

面倒臭そうで、ため息ながらペンを取ろうとしている僕の手より先、
小さな手が転がっていたペンを取ってくれた。

”一年前、床で散らかった資料、あなたを手伝ってあげれば良かったのに” 。目の前の彼女がそれを言った。

誰?

そんなことあったけ。僕はそういった、他の生徒に資料を配るなど、
優等生みたいな役割なんか一度も頼まれたことが無かった。
人違いだろう、君。

”…ありがとう”、自分の頭の中の疑いを言わずに、ペンを彼女の手から受け取った。

さりげなく、彼女の目と合わせて、とその時でした。

ガラス表面にすすまれているような目玉。
光ってるのような、透明のような。

余りにも哀しさが移っていて、自分も混乱になってしまうぐらい、
世界で一番悲しそうな茶色の目玉。

僕が彼女の言った出来事を覚えていないからですか?
僕が悪い?
え、だってそんなことが無かった!
本当に無かったよ!
きっと、人違いですよ!。

自分の中に自分の無罪を叫んだけれど、言葉にはならなかった。

ただ、泣きそうな彼女の顔を見つめて、焦って、とにかく、廊下で女を泣かせて騒いでになるより、隠していた方が…

”行こう!” と何も考えずに彼女の手を引っ張り、保健室に足速で向かった。



空いている窓から風が吹いて、白いドレスのような見えてしまう、角部屋のカーテン。
保健室のベッドの端っこで座って、スカートを握って下を向いたまま彼女。
そして、名前を知らず彼女の前に立っている僕。

冬になると静電気で大変なことになりそうな、肘までのサラサラすぎて薄茶色の髪。
夏の暑さで少し日焼けしている肌。
華奢で、僕の肩が届かないぐらいの身長。
いや、やっぱり、彼女と会ったこと無い。

そして、ずっと先から無言で下を向いたまま彼女は、
”淳さん… 
あなたにとって「愛の裏表は無関心」の意味は何ですか?”
水を渡そうとしている僕の手を重ねながらやっと喋り出した。

僕は彼女が言ったことにビックリ。言った内容にではなく、彼女は何故、僕の下の名前を知っているのだ?

”いいえ、特に何も”と感情入らずで答えたら、
せっかく落ち着いていた彼女の表情に、もう一度悲しみの波が訪れそうだった。

”もう、分かったよ、
ごめんなさい。
君のこと何も覚えてない、もう、泣かないで!” 彼女のペースに完全負けた僕のお願い。

その正直な言葉に力を持っているなのか、彼女は顔を上げていた。

数秒間、僕の顔を見つめて、柔らかな表情で彼女はこう言った、
”…週末、また会えましょうか?”

”え?”

”忙しいですか?”

”いいえ、けど、…”

”土曜日、駅で、如何ですか”

会話の流れでのみこまれた僕はその時気づいた、
泣き跡が未だに残っている彼女の顔に、微笑みが少し見えた。

”分かった”、と言いながら、「変な奴」、頭の中で愚痴を言った。




Brave decision

I am pretty proud of my self, having being able to make a quick yet painful decision on the spot, despite of realizing how miserable I will ...